top of page
ピアノ調律 修理・修復 新品・中古販売 ピアノ移動 買い取り 音楽教室
ONO PIANO
WORKSHOP
ショールーム外観
修理の様子
整調
ショールーム外観
1/4
ピアノ調律技能士は国家資格です
当工房では
「1級ピアノ調律技能士」が
調律にお伺いします
ピアノのことは 何でもご相談ください
修理実績400台以上の経験を持つ
ピアノ技術者が
あなたのご要望にお応えします
What's new!
*「お客様の声」を更新
(オーバーホール修理についてのアンケートをいただきました)
*「グランドピアノ在庫」を更新
(再制作品販売ご好評ただいております)
グランドピアノ 総数 40台
アップライトピアノ 総数 260台
*「天使のピアノ」youtubeにて紹介されました
ご購入に関する疑問
Q.うちの子はピアニストになるわけではないので、キーボードでも良いのでは?
A.音楽嫌いにならないためにもお子様にこそ良いものを!
例えば野球を始めるお子様に「プロ野球選手になるわけじゃないから、グローブではなく軍手で十分」と考える親御さんはいないはずです。軍手でキャッチボールをしていたらお子さんは野球はツライものと感じ、嫌いになってしまいますよね。ピアノも最低限のスタートを切るために正しく整えられたものである必要があります。そのために正しい音程・弾きやすいタッチ・心地よい音色の本物のピアノであることが大切です。
Q.中古ピアノってどうなのかな、、、
A.当工房では長く使っていただけるピアノを販売しています。
一般的に国内で販売されている中古ピアノは外装や金属部をクリーニングしただけのものが多く、購入して間もなく内部の修理が必要になることもあります。
当工房では弦やハンマーなどの消耗品を全て交換し、長期間安心して使っていただける状態に仕上げたものを再生作品として販売しております。
Q.ピアノの値段の差って何?
A.値段と品質はだいたい比例しています。
アップライトピアノの場合、高さ110センチから130センチのものがあり、低いものより高いもののほうが弦の長さも長く、響板の面積も広くなります。部品もハイグレードのものが使用されているので値段と品質はだいたい比例しているといえます。
また、外装の装飾があるものや高級な木目を使用したピアノは、音には関係なく高額になります。
Q.再生作品ってどんなピアノですか?中古品とどこが違うのですか?
A.ただ部品を交換するだけではありません。
一般的に中古ピアノは弦やハンマー等の部品が古いままですが、当工房では購入してから30年~40年
は良い状態で弾いていただけるように消耗部品は交換し、調整したものを再生作品として販売しています。
Q.定年退職したものですが、残りの人生でぜひピアノが弾けるようになりたいと思っています。あまり予算がないのですが、良いピアノはありますか?
A.ぜひご相談下さい。
メーカーや大きさはもとより、ご予算に合わせたご希望のピアノをご提案致します。
Q.そろそろ子供にピアノを習わせようと思っていますが、ふつうのピアノと電子ピアノとどちらにするか迷っています。それぞれの違いを教えて下さい。
A.詳しくご説明致します。
普通のピアノ(アコースティックピアノ)の音はハンマーが弦を叩き、その振動が共鳴板に伝わり自然な響きを出すということに対し、電子ピアノはピアノの音源を電気を用いて増幅させて出す電子鍵盤楽器です。電子ピアノはヘッドフォンでも使用できたり、重量も価格も手軽なものが多くありますが、「表現」という部分においてはアコースティックピアノに勝るものはありません。
bottom of page